「多摩六都科学館」

今回の親子デートは大人も子どもも楽しめる「多摩六都科学館」(西東京市芝久保町5-10-64)に行ってきました。
西武新宿線「花小金井駅(北口)」前にあるロータリーの中のバス停1番乗り場から出ている、はなバス「第4北ルート」田無行きに乗りスタートです。
バス料金は大人片道150円、子ども片道100円。
7分程で目的地「多摩六都科学館」に到着。
※ほか多数の行き方があります。
「西武新宿線 花小金井駅」

「多摩六都科学館」

(建物の外にもいろいろあったりします)
「多摩六都科学館」のすぐ横には、「スカイタワー西東京」があります!

西東京市にある高さ195mの多目的電波塔です。
わたしたちの暮らしを支えています。
正式名称は、「スカイタワー西東京」ですが、その前は、「田無タワー」と呼ばれておりました。
こちらの名前で憶えている方も多いでしょう。
多摩六都科学館へ行った際には、ぜひこの「スカイタワー西東京」を下から眺めてみてください。
とっても素敵です。
「スカイタワー西東京」

この辺りが入り口
⇩
(施設の入口)

(まずは1番目の展示室「チャレンジの部屋」)

さて、「スカイタワー西東京」も堪能したので、いよいよ「多摩六都科学館」へ。
入り口でチケットを買って入館します。
入館料は・・・
大人520円
小人210円(4歳~高校生)
プラネタリウムまたは大型映像1回追加・・・
大人520円
小人210円(4歳~高校生)
※他にもセット券などがあります。

(「ムーンウォーカー」があるよ)
ここでは、力や重さ、光を感じたり、宇宙の不思議を全身で体験できます。
頭と体を使って「科学する」ことにチャレンジ・・・ということで、大人気の展示物「ムーンウォーカー」の紹介です。「月ってどんなところ?」というテーマで、「ムーンウォーカー」に座り、ほんの小さな力で蹴ると高く跳ね上がり、無重力を体験できます(身長、体重制限あり)。
他にもお母さんには懐かしい元素について学べたり、身近にある物で科学の不思議を体験できます。
(奥に見えるのが「実物元素周期表」)

「しくみの部屋」
「クラージュ号の冒険」では実際にクラージュ号に乗り込み、天然ガスのしくみを学べます。
また、身近なピアノや時計のしくみや、電気・水などを届けるシステムを知ることが出来ます。
他にも「からだの部屋」、「自然の部屋」、「地球の部屋」があり、様々な工夫がされた展示物があるので、ぜひ!実際に見て、触れて楽しんでください。

(生活に潜む「しくみ」を探検しよう!)

(違うように見えるテーブルは、まったく同じ形)
さて、次に向かったのは多摩六都科学館が誇る「プラネタリウム」です。
この日は生解説プラネタリウム「宇宙ステーションから見る地球」というプログラムでした。
うっすらと辺りが暗くなり、多摩六都科学館周辺の夕焼け空から始まります。今の時期、ひときわ明るく輝く木星と金星が印象的でした。
街の灯りを消していくと次第に満天の星空が広がります。住んでいる近くの夜空を映すことで、とても身近に感じることが出来ました。
また、スタッフの方の生解説もわかりやすく、時には音楽で盛り上げ、時には笑いを誘ったり・・・とても親しみを持てました。
内容的にも素晴らしいプラネタリウムなので、ぜひ!体験してください。

(中央に見えるのが光学式投映機「CHIRONⅡ」)

(カフェもあります)

「Museum Shop」
「多摩六都科学館」は1日かけて遊べる施設です。
親子で一緒に楽しめる、まさに親子デートにぴったりな場所でした。
本日のデートコース
小平駅→花小金井駅→はなバス「第4北ルート」(田無駅行き)→「多摩六都科学館」→はなバス「第4北ルート」(花小金井駅行き)→花小金井駅→小平駅
所要時間 約半日
かかった費用
電車 小平駅↔花小金井駅
大人294円(往復)X 2人=588円(交通系ICカード)
バス 花小金井駅入口↔小金井公園西口
大人300円(往復)X 2人=600円
多摩六都科学館 入館券 大人520円 高校生210円
合計 1,918円
※1,918円でたくさん楽しめて、ちょっぴり勉強にもなりました!
「江戸東京たてもの園」

「西武新宿線 花小金井駅」

(公園入口に看板)
小金井公園に遊びに行くことはあっても、「江戸東京たてもの園」に入園することはなかなかないのでは?・・・というわけで、
今回は「江戸東京たてもの園」(小金井市桜町3-7-1)で、親子デートです。
西武新宿線「花小金井駅(北口)」を背に左側に進むと西友が見えてきます。進むこと約5分、西友前の西武バス「花小金井駅入口」バス停より、武蔵小金井駅行に乗り「小金井公園西口」で下車。バス料金は大人片道199円、子ども片道99円。
(交通系ICカードでの料金)
※西武新宿線「花小金井駅(南口)」より、徒歩5分、西武バス「南花小金井」バス停より、武蔵小金井駅行きに乗り、「小金井公園西口」下車でも、来園は可能です。
※JR中央線「武蔵小金井駅」からの行き方もあります。

(公園をのんびり歩きながら目的地へ)